令和2年度 学校経営方針
教育目標
「今日のがんばりが、明日につながる学校」
~ まなぶ喜び、思い合うやさしさ、むすびつく力 ~
めざす子ども像
- くじけず、前向きにがんばる子ども
- 責任感のある子ども
- 自ら考え行動する子ども
- 自分も仲間も大切にし元気よくあいさつできる子ども
- 夢を持って努力する子ども
本年度の重点目標
1.教職員集団の一致した取り組み
教職員集団が気持ちを揃え、協働することで教育的効果を高める
2.中学校区の保幼小中による合同研究
保幼小中が連携しながら、「つながり」をテーマにした発達段階に応じた課題ごとの指導を推進する
3.視覚化・焦点化・共有化を意識した授業づくり
「言語活動をどのように展開するか」について研修を深め、「主体的に学び 考え合う子ども」の育成につなげる
4.子どもたちの主体的な姿を引き出す活動づくり
「集団の成長」をめざした活動を積極的に行い、個々の自信や自己肯定感を高める
5.基礎学力の向上と家庭学習の定着
日々の反復練習と自主学習の推進により、基礎学力の向上と学習習慣の定着を図る
6.読書活動の推進
読書環境を整え、図書室を中心とした読書活動を積極的に推進することによって読書への興味関心を高める
7.すべての子どもを対象にした支援教育の推進
一人ひとりの人格を尊重するとともに、すべての子どもが「まなぶ喜び」を感じられる支援教育の視点を取り入れた指導を行う
8.積極的な生活指導・特別活動
自ら考え、責任をもって正しく行動できる自律した生き方をめざした活動を推進する
9.日常的な体力づくり
遊びを通して楽しみながら継続的に取り組む「体力づくり」を推進する

登録日: 2016年2月29日 /
更新日: 2020年6月5日